ミャンマー支援 2021年度第2回実施報告(緊急支援)
「【緊急支援】クーデター下で困窮するミャンマーの民衆支援のお願い」に多大なご協力を賜り、心からお礼申し上げます。
お蔭をもちまして、2021年10月31日現在、1,630,000円のご寄付が協会に寄せられています。そのうちの1,200,000円を、第一次緊急支援として、ミャンマーの困窮する民衆に配布いたしました。ここに2021年度第1回実施報告(子供支援)に続いて、2021年度第2回実施報告(緊急支援)をいたします。
なお、支援ルートや支援先の詳細につきましては、関係者の安全のために公表できない場合があります。また支援状況の写真に尽きましても、ぼかしを入れている場合もあります。これらにつきましては、現在、詳しい外部監査を受けているところですので、ご承知おきください。 私どもの広報活動が不足していたこともあり、まだまだ十分な成果が挙げられておりません。現在はホームページの刷新を含めて本格的な取り組みを進めている最中ですので、今後ともご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
①寄せられたご寄付(12月18日現在)
- 金額:2,112,289円
- 寄付者人数:52人
- 団体 4団体
寄付者ご芳名は省略させていただきます。
②支援ルート及び支援先、支援金額、支援物資など
(1)支援ルートA

- 支援ルート:非公開
- 支援先:ヤンゴンの孤児院
- 支援金額:合計400,000円(6,450,000チャット)→支援策aに3,450,000チャット、支援先b~fに600,000チャットずつ分配 手数料を含む)
- 支援内容:各孤児院で、主に食料品を、子どもたちと孤児院の従事者のために購入した
- 感謝状(証明書)






支援風景






(2)支援ルートB

- 支援ルート:「ミャンマースプリングフェローファンド(日本)(MSFF-Japan)」と「MSFF Myanmar」を経由して現地のボランティア団体の協力を得た
- 支援先:シャン州、カレン州、チン州の困窮する村人と少数民族の避難民
- 支援金額:合計400,000円を支援先に分配
- 支援内容:医薬品、食料品を購入し、特に必要とする支援先に配分した
- 感謝状(証明書)



支援風景
(一部のみ掲載します。カレン州とチン州の写真は避難民でありいただけていません。)



(3)支援ルートC

- 支援ルート:在日ミャンマー人経由で現地のボランティア団体の協力を得た
- 支援先:ミャンマー国内各地の生活状況が貧しい方々、孤児院、老人ホーム
- 支援金額:合計400,000円を支援先に分配
- 支援内容:医薬品、食料品を購入し、特に必要とする支援先に配分した
- 感謝状(証明書)
支援風景
(一部のみ掲載します。地域は多岐にわたります。)












